2018年12月30日日曜日

Lenovo Yoga Book YB1-X90F (Android版)

x86なAndroidタブレットなのですが、Windowsを入れられるらしいから冬休みの自由研究用に持って行ってよと言われました。こんにちは、便利屋です。

Halo Keyboardと呼ばれる、おおよそフルサイズのタッチキーボードが特徴的な360度ヒンジのクラムシェル型タブレットです。キーボード側はペンモードに切り替えることもできて、そうするとなんとfeel ITなペンで落描きができるようになります。

2018年12月26日水曜日

Microsoft Surface Laptop 2 (Platinum)

13インチ級2Kオーバーくらいの画面でメイン環境としても使える端末が欲しくて、いろいろ悩んだもののベーシックで堅実なSurface Laptop 2を買いました。Huawei MateBook 13が香港でリリースされていればそれを買ったと思う。

Surfaceはすっかり市民権を得ているので、改めて語るようなところはない感があります。米国版なので、英語表示だったのを日本語に直して普段遣いのアプリをひととおり入れたくらいで、ほとんど何もしていない。Microsoft純正デバイスなので、October 2018 Update (Version 1809)でも特に問題を起こしません。ただ、Office 2016 Pro Plusを入れたらOffice 365と認識されてしまって、何度アンインストールと再インストールを繰り返しても直らなくてちょっとイラッとする(※特定の時期に出荷されたSurfaceの仕様だそうです)。

2018年12月23日日曜日

Planet Computing Gemini PDA LTE (1-100-USA-J)

遙か昔、英国にPsion PDAというフルキーボード搭載のPDA端末があり、カルト的人気を博しておりました。2018年、その開発者たちが再び集い、クラウドファンディングで現代にPsionを蘇らせたのが、今回のGemini PDAです。

フルキーボードのキーコンセプトはそのままに、OSはAndroidとなり、折り畳み式で5.9インチ18:9 1080p液晶やLTE通信機能を搭載した異形のスマートフォンです。

2018年12月16日日曜日

Huawei Watch GT (Black/Sport)

最近のスマートウォッチはWear OS搭載でもバッテリー持続時間が2週間などになってきたので、そろそろMi Band 2から変えてもいいかなと思って、電話機とメーカーを合わせてHuawei Watch GTを買いました。せっかくなので、世界情勢に反してどんどんHuaweiを推していきたい。

Huawei Watch GTは、旧来のHuawei WatchからWear OSをやめて独自OSとしたことで、420mAhのバッテリー搭載で、GPSを使わない通常利用ならばバッテリーが30日持続するというのがメーカー公称値です。これならたぶんMi Band 2と同じくらいは持ちそうです(※1日10%くらいは消費するので、実際には10日くらいになりそうですが)。約1年半使ったMi Band 2は、充電自体は20回もしていなくて本当に1ヶ月に1回未満の充電回数だった。

2018年12月12日水曜日

NTT docomo/富士通 F-07Cへ今さらWindows 10 (1809)を入れた話

2020年1月14日をもってWindows 7のサポートが終了するということで、2011年7月23日に発売されたWindows 7搭載フィーチャーフォン『F-07C』のOSを今さらアップデートしたという話です。

同世代の、現代で言う“スマートフォン”は初代Galaxy SやBlackBerry Bold 9700、HTC Touch Pro、iPhone 4などであり、まだ各種OS魑魅魍魎の時代です。だからこそ本機のような、Symbian OSとWindows 7のハイブリッドといった機種が展開できていたおおらかな時代でもありました。

2018年12月8日土曜日

Mate 20 Xの保護フィルムを作ってもらった話

PDA工房』さんには、まだ対応フィルムを販売していない機種の実機計測〜試作のために端末を貸し出すと、保護フィルムを作ってくれるサービスがあります。

今回、Mate 20 Xがそれに該当したので、頼んでみました。

2018年12月5日水曜日

『Huawei MateBook X Pro 全員レビュー会』へ行ってきた

角川アスキー総合研究所主催の『Huawei MateBook X Pro 全員レビュー会』という会合へ行ってきました。表題の機種を会場全員でレビューする、という会です。

当日の模様のTwitterハッシュタグは #matebookXpro なので、そこでも見られます。

一応デザイン・画面・サウンドの3テーマが話のおおまかな流れなので、それらについて触れましょうか。

2018年12月3日月曜日

Huawei Mate 20 X EVR-L29 (6GB/128GB) - Midnight Blue

P20 ProからMate 20 Proへ乗り換えようとしていたんですが、ちょうど FunkyShop.club がBlack Fridayセールをやっていて、セット内容が非常にお得感あったのでこっちにしました。

FunkyShop.club はあまり日本では馴染みのないショップですが、Huaweiのブートローダーアンロックやリブランドなどを行うツールを提供している、FunkyHuawei.club のハッカーたちが(何故か)やっている香港拠点のショップです。

7.2インチの大きな携帯電話です。ちょっと前ならタブレットのサイズですね。水滴状のノッチが小さくてかわいい。

Mate 20 Xは、いわゆる“ゲーミングスマホ”としてリリースされています。Mate 20シリーズはSoCが共通なので区別をつけづらいのですが、Mate 20 Proは防水防塵やIrisスキャナ(赤外線カメラ)を積んで用途や認証系が厳格なプロ向け、無印のMate 20が一般的なコンシューマ向け、そして今回のMate 20 Xが液冷システムを積んだゲーミング向け、です。

2018年12月2日日曜日

Chrome OS用の efibootmgr をコンパイルした

CxOSはLinuxカーネルなので、EFIへのインタフェースも兼ね備えていますが、これをいじる手段としての efibootmgr コマンドがありません。なので作りましたという話です。

端的には、以下の efibootmgr (16) のソースをコンパイルしたものです。

依存関係として、efivar (36) もコンパイルしました。