2018年7月31日火曜日

Chrome OSからApple Time CapsuleのSMB/CIFSにアクセス出来ないのでなんとかしたかった話

表題のとおりなのですが、SMB/CIFSプロトコルのファイル共有を扱うことができる『File System for Windows』や『Network File Share for Chrome OS』を使ってもTime Capsule上の共有フォルダを正しくマウントすることができず、悪戦苦闘した話です。

2018年7月27日金曜日

Lenovo ThinkPad Yoga 260 (Type 2QFE)

新しいLenovoのロゴのマシンを初めて買いました。Yogaタイプのパココンを買うのも初めてです。メモリ16GBにするかーと思ったら鬼のような値段で泡食った。DDR4高いですね。
超狭額縁デザインで13.3インチなYoga 370と悩んだんだけど、実は筐体が260よりもうちょっと大きいっぽいので断念、という感じです。12インチクラスが持ち歩けるギリギリの限界だと思う。新幹線とかエコノミークラスの座席だと、テーブルが13インチ収まらない感じでつらいんです。
なので、ちょっと古い型落ちマシンを今さらレビューするというスタイルになっています。

// その後、ThinkPad X380 Yogaがほぼ同じ大きさの筐体に13.3インチFHDを詰め込んだマシンであることに気付きました。

2018年7月22日日曜日

Lenovo ThinkPad X120e (Type 0596)

予告していたとおりThinkPad X120eを (AMD Fusion E-240のモデルですが3セルバッテリーだったので) 買いました。後日、E-350の基板も買おうかな。
日本未発売のモデルなので、eBayでひとつひとつ写真を見て3セルなことが確実なのを選んだらE-240のしかなかった、という感じです。

2018年7月10日火曜日

Apple iPhone 8 A1906 (KDDI)

iPhone XとMi MIX 2Sは画面サイズが被るので両方を持ち歩きたくない、しかしiOSの端末がないと困るっちゃ困るので小さい端末が欲しくなって買いました。どうせIDEALLTE 4G II+でアンロックするのでKDDI版。

Lenovo ThinkPad X100e (Type 3508)

AMD Athlon Neo MV-40という、Intel Atom対抗のプロセッサを積んでいた古のThinkPadです。AMDプロセッサにおけるChrome OSの現状を知りたくて買いました。ネットブックより大きくUltrabookほど薄くない、いわゆる“CULV”なノートPCのサイズ感です。

2018年7月5日木曜日

もう何も怖くない? CloudReadyが『Flatpak』をサポートしたのでLinux appsが動くようになったよ

Chrome OSはシンプルにWebブラウザでできることだけを集中して動かせる環境ですが、そのWebブラウザでできることを開発しようというときには今一歩何かが足りないというときがあります。今までも『Crouton』や『Chromebrew』といった機構でなんとかしようという機運があり、我々は実際になんとかしてきました。

そんな中、本家Chrome OSがAndroid appsやLinux appsをサポートし始め、Chromium OSサイドとしては指を咥えて眺めていることしかできなかったのですが、『ARC Welder』によってAndroid appsが動くようになり、そして今回、CloudReadyが『Flatpak』をサポートしたことでLinux appsが動くという時代がやってきました。